こんにちは!
「みんなで食べよ!~おうちごはん」の川津由紀子です!
ごぼうをたくさんいただいたので
たたきごぼうを作りました。
酢をきかせてさっぱり味のたたきごぼうです。
冬に美味しいごぼう。
煮物やきんぴらなど甘辛い味付けや
揚げ物、汁物にもぴったりですが
こんなさっぱりした味付けもなかなかおいしいのです。
麺棒などで叩いて繊維を壊してから茹でて
すりごまなどであえるだけ。
意外と簡単に短時間でできますよ〜。
ついついつまんでしまってあっという間に食べてしまいました。
たたきごぼうの胡麻酢和え 4〜5人分
【材料】
ごぼう 2本
*すりごま 大さじ3
*砂糖 大さじ1
*米酢 大さじ1
*醤油 小さじ1/3
*塩 小さじ1/3
【作り方】
1.ごぼうはたわしなどでこするようにして洗う。
(皮が綺麗になります)
2.ごぼうを麺棒などで軽く叩いて3〜4センチ幅に揃えて切る。
太いものは縦に半分に切っておく。
切ったものから水に入れてアク抜きをする。
強く叩きすぎるとちぎれてしまうので気をつける。
3.熱湯(分量外)で8分くらい茹で、水気を切っておく。
4.茹でている間に*印のものをボウルで混ぜておき
3のごぼうが熱いうちに全体に調味料が行き渡るように混ぜ完成。
冷めてからの方が味が染みて美味しいです。
すりごまは自分でするなら半分くらい粒を残して胡麻の食感もあると
食べる時に香ばしいです。
または大さじ1をいりごまに置き換えても。
最近こちらの可愛いすり鉢を使っているので
「すりごま」になっているのはあんまり常備していなくて
その都度するようになりました。
使う分だけさっとすりごまにできるし
一般的なすり鉢のように溝がないので
さっと洗って片付けもしやすいのです。
松坂屋さんのキッチンネットプラスアンバサダーでモニター使用していますが
これは見た目も可愛いし、機能性もよく、
プレゼントにするのもいいな〜って思っています!
「みんなで食べよ!~おうちごはん」の川津由紀子です!
ごぼうをたくさんいただいたので
たたきごぼうを作りました。
酢をきかせてさっぱり味のたたきごぼうです。
冬に美味しいごぼう。
煮物やきんぴらなど甘辛い味付けや
揚げ物、汁物にもぴったりですが
こんなさっぱりした味付けもなかなかおいしいのです。
麺棒などで叩いて繊維を壊してから茹でて
すりごまなどであえるだけ。
意外と簡単に短時間でできますよ〜。
ついついつまんでしまってあっという間に食べてしまいました。
たたきごぼうの胡麻酢和え 4〜5人分
【材料】
ごぼう 2本
*すりごま 大さじ3
*砂糖 大さじ1
*米酢 大さじ1
*醤油 小さじ1/3
*塩 小さじ1/3
【作り方】
1.ごぼうはたわしなどでこするようにして洗う。
(皮が綺麗になります)
2.ごぼうを麺棒などで軽く叩いて3〜4センチ幅に揃えて切る。
太いものは縦に半分に切っておく。
切ったものから水に入れてアク抜きをする。
強く叩きすぎるとちぎれてしまうので気をつける。
3.熱湯(分量外)で8分くらい茹で、水気を切っておく。
4.茹でている間に*印のものをボウルで混ぜておき
3のごぼうが熱いうちに全体に調味料が行き渡るように混ぜ完成。
冷めてからの方が味が染みて美味しいです。
すりごまは自分でするなら半分くらい粒を残して胡麻の食感もあると
食べる時に香ばしいです。
または大さじ1をいりごまに置き換えても。
最近こちらの可愛いすり鉢を使っているので
「すりごま」になっているのはあんまり常備していなくて
その都度するようになりました。
使う分だけさっとすりごまにできるし
一般的なすり鉢のように溝がないので
さっと洗って片付けもしやすいのです。
松坂屋さんのキッチンネットプラスアンバサダーでモニター使用していますが
これは見た目も可愛いし、機能性もよく、
プレゼントにするのもいいな〜って思っています!
コメント
コメント一覧 (2)
よいお年をお迎えください~
ゆきこ(川津由紀子)
が
しました