こんにちは!
「みんなで食べよ!~おうちごはん」のゆきこです!
やっと書ける~♡
遅くなりましたが、先週大阪までおでかけしまして
ヤマキさん主催の「基本のだし」で楽しむだしのおいしさ体験!
というイベントに参加させていただきました~!
まずは駅で一緒に参加予定のブログ友達、decoさんと待ち合わせ~♪
そして仲良しの小春ちゃんも一緒にサプライズ待ち合わせ!
と、いうのも、今回のイベント、デモをお友達のゆっきーちゃんが担当するってことで!
ゆっきーちゃんはヤマキさんのだし部のメンバーで
おだしを生かしたお料理を発信する活動をしているのですっ!
イベント前にみんなで一枚♡
大阪駅のグランフロント、すごい都会の綺麗なキッチンでデモなんて
すごい~!憧れます~!!
イベント始まって、まずはヤマキさんの歴史やかつおぶしについてお勉強♪
創業100年!!記念の年なんですね~!
ざっと流通量など教えていただいて、途中からはクイズ形式で
かつおぶしについて知識を深めます。
かつおぶしは調味料でしょうか!?とか、
おいしいだしを取るためのかつおぶしの量は?などの問題に混ざって
ちょっとダジャレみたいなおもしろ問題も入っていて
みんなも問題をみてクスクス笑っちゃうっていう(笑)
そしてだしパックの材料などお勉強を重ね、味比べも体験しました。
白いパックの基本のだしはかつおと昆布のあわせだし。
香りを確認したら、ふわ~っと香るいい香り!
うどん屋さんのお出しを思い出しました。
味は昆布の旨みがよく出ている感じ。
ピンクのパックの基本のだしは焼きあごと焼き煮干。
あごだしは名古屋あたりではほとんど見かけません。
焼いてあるので香ばしくてガツンとくる味。
いろいろお料理したくなっちゃうな~!
そしてかつおぶし削り体験も!
削り器とかつおぶしが置いてあって
同席になったグループの方と交代で削ります。
こういう削り器で削ったこと、ありますか?
わたしは子どもの頃にお手伝いした記憶が・・・
でも、もう何十年(いやーん)も前なので
ほぼ初めての体験です!
力加減が難しくて、4人で必死に取り組み
ちょろっと削れました!!
力加減とか、削り器の歯の出し方とか・・・
なかなか慣れるまで大変。
クイズにもあった、おいしいおだしが取れる量は
1リットルに対して30gのかつおぶし。
現物をみせていただきましたが、30gって両手でわさっとすくうくらいの量。
まだまだ足りません。
こんなに頑張ってちょっとしかできなかったから、
お味噌汁作るのにもすごく大変だよね~!っておしゃべりしたり。
わいわい楽しかったです!
そして、最後はお待ちかねのゆっきーちゃんのデモ!
いつもの関西弁でニコニコとお話もしながら
手際よく今回のおだしを使った2品を調理していきます。
楽しくお話しながら、慣れない場所でお料理もして、
すごいな~って感心しきり。
めっちゃ沢山写真撮ってきちゃいました!
そして「肉うどん」と「豚肉と白菜のだし酢浸し」の完成~!
試食もさせていただきました!
でもスタッフさんが用意された試食なので、
ゆっきーちゃんが調理した方もお味見したかったな~、なんてσ(´┰`=)
レシピをみると、豚肉にも片栗粉をまぶしてあったり
とても丁寧なレシピで、でもむつかしくなく、
さすがだな~って思っちゃうレシピ!
楽しくてあっという間に終了時間となりました~!
いつも料理の味がついつい濃い目になってしまうので、
だしの旨みをもっと活用して
身体思いのレシピも取り入れて行きたいな~って思いました!
ゆっきーちゃん、お疲れ様でした~!!
そして終了後はもちろんお疲れ様会に~♪
おいしいもので乾杯してきましたよ♡
久しぶりにみんなに会えて楽しかった~!
ゆっきーちゃんのイベントレポはこちらから
→ ヤマキ和食の日イベントin大阪|HDC大阪Cterraceキッチンスタジオ・
デモ登壇させていただきました
decoさんのイベントレポはこちらから
→ 「基本のだし」で楽しむ”だし”のおいしさ体験イベントに参加してきましたー!
「みんなで食べよ!~おうちごはん」のゆきこです!
やっと書ける~♡
遅くなりましたが、先週大阪までおでかけしまして
ヤマキさん主催の「基本のだし」で楽しむだしのおいしさ体験!
というイベントに参加させていただきました~!
まずは駅で一緒に参加予定のブログ友達、decoさんと待ち合わせ~♪
そして仲良しの小春ちゃんも一緒にサプライズ待ち合わせ!
と、いうのも、今回のイベント、デモをお友達のゆっきーちゃんが担当するってことで!
ゆっきーちゃんはヤマキさんのだし部のメンバーで
おだしを生かしたお料理を発信する活動をしているのですっ!
イベント前にみんなで一枚♡
大阪駅のグランフロント、すごい都会の綺麗なキッチンでデモなんて
すごい~!憧れます~!!
イベント始まって、まずはヤマキさんの歴史やかつおぶしについてお勉強♪
創業100年!!記念の年なんですね~!
ざっと流通量など教えていただいて、途中からはクイズ形式で
かつおぶしについて知識を深めます。
かつおぶしは調味料でしょうか!?とか、
おいしいだしを取るためのかつおぶしの量は?などの問題に混ざって
ちょっとダジャレみたいなおもしろ問題も入っていて
みんなも問題をみてクスクス笑っちゃうっていう(笑)
そしてだしパックの材料などお勉強を重ね、味比べも体験しました。
白いパックの基本のだしはかつおと昆布のあわせだし。
香りを確認したら、ふわ~っと香るいい香り!
うどん屋さんのお出しを思い出しました。
味は昆布の旨みがよく出ている感じ。
ピンクのパックの基本のだしは焼きあごと焼き煮干。
あごだしは名古屋あたりではほとんど見かけません。
焼いてあるので香ばしくてガツンとくる味。
いろいろお料理したくなっちゃうな~!
そしてかつおぶし削り体験も!
削り器とかつおぶしが置いてあって
同席になったグループの方と交代で削ります。
こういう削り器で削ったこと、ありますか?
わたしは子どもの頃にお手伝いした記憶が・・・
でも、もう何十年(いやーん)も前なので
ほぼ初めての体験です!
力加減が難しくて、4人で必死に取り組み
ちょろっと削れました!!
力加減とか、削り器の歯の出し方とか・・・
なかなか慣れるまで大変。
クイズにもあった、おいしいおだしが取れる量は
1リットルに対して30gのかつおぶし。
現物をみせていただきましたが、30gって両手でわさっとすくうくらいの量。
まだまだ足りません。
こんなに頑張ってちょっとしかできなかったから、
お味噌汁作るのにもすごく大変だよね~!っておしゃべりしたり。
わいわい楽しかったです!
そして、最後はお待ちかねのゆっきーちゃんのデモ!
いつもの関西弁でニコニコとお話もしながら
手際よく今回のおだしを使った2品を調理していきます。
楽しくお話しながら、慣れない場所でお料理もして、
すごいな~って感心しきり。
めっちゃ沢山写真撮ってきちゃいました!
そして「肉うどん」と「豚肉と白菜のだし酢浸し」の完成~!
試食もさせていただきました!
でもスタッフさんが用意された試食なので、
ゆっきーちゃんが調理した方もお味見したかったな~、なんてσ(´┰`=)
レシピをみると、豚肉にも片栗粉をまぶしてあったり
とても丁寧なレシピで、でもむつかしくなく、
さすがだな~って思っちゃうレシピ!
楽しくてあっという間に終了時間となりました~!
いつも料理の味がついつい濃い目になってしまうので、
だしの旨みをもっと活用して
身体思いのレシピも取り入れて行きたいな~って思いました!
ゆっきーちゃん、お疲れ様でした~!!
そして終了後はもちろんお疲れ様会に~♪
おいしいもので乾杯してきましたよ♡
久しぶりにみんなに会えて楽しかった~!
ゆっきーちゃんのイベントレポはこちらから
→ ヤマキ和食の日イベントin大阪|HDC大阪Cterraceキッチンスタジオ・
デモ登壇させていただきました
decoさんのイベントレポはこちらから
→ 「基本のだし」で楽しむ”だし”のおいしさ体験イベントに参加してきましたー!
ブログをお持ちでない方もここをポチ!っとしていただくと
ポイントが入りランキングに反映されるしくみです。
応援よろしくお願いします!
今までのレシピの一覧も見れます!
ブログが更新されるとLINEでお知らせが届きます。
読者登録お待ちしています!
コメント