いよかんピールの作り方 1個で4度美味しい!!楽しみ方のひみつ 2017年01月13日 こんばんは!「みんなで食べよ!~おうちごはん」のゆきこです。今日買い出しに行った時に今季初のいよかんを見かけましたよ~♪この元気がでそうなビタミンカラー!!いよかんといえば毎年作っているいよかんピール!! くちに入れると、さわやかな香りがふわ~っと香って
圧力鍋で時短!簡単おつまみ!ワインのお供にポークリエット【圧力鍋あなわたレシピ】 2016年11月11日 おはようございます!「みんなで食べよ!~おうちごはん」のゆきこです。 みなさんワインって飲まれますか?もうすぐボジョレーヌーボーの解禁日!!ワインにぴったりなおつまみを作りましたよ~!!ポークリエットです!久しぶりに食べるなぁ!!リエットってなあに?リエ
梅干しやっと干してます(o^^o) 2016年08月06日 最近夜になると雨が降っていたり不安定なお天気でずっと見送っていた梅干しの土用干し。今日やっと1日目、干しています。おととし足りなくて去年は多めにしたら余り気味だったので今年は2キロと少なめ、、、いい匂い〜〜と言いながら並べるのをお手伝いしてくれました。昔な
【まとめ】梅ジュース・梅酒・梅干し・赤しそジュースの作り方 2016年06月11日 おはようございます!先日梅をたくさんいただき玄関においていたら通りかかるたびにあまーい匂い!6~7キロはあったでしょうか。黄色い梅もたくさんあったので、いつもは青梅だけど黄色い梅でもジュースに挑戦してみようかな?梅干しも少しやりたいしな。迷いますね~!!
紅生姜の下準備 2015年07月30日 梅の土用干しも終わり、待望の梅酢もできたので紅生姜漬けまーす!!下準備で半日陰干し中~うちは紅生姜みんなが好きで良く食べるのでもっと作らなくちゃー!この時期、干しカゴが大活躍してます( ´ ▽ ` )ノレシピブログに参加中♪
梅干しの土用干し始めてます~陰膳って知ってる? 2015年07月28日 やっぱり今年の梅は綺麗にできてるヾ(*´∀`*)ノすごく真っ赤に染まって嬉しい!これは4Lサイズ。梅酢から出してすぐのときだけどお昼にひっくり返すときにはもっと鮮やかな色になっていました。こちらは2Lサイズ。食べやすそうな大きさです。うんうん、今年も食べるの楽
酢玉ねぎでトマトのマリネ 2015年07月24日 こんにちは!夏!!って感じのお天気ですね!だれかと挨拶をするときにもつい暑いね~って言ってしまいます。でも本当に暑いですよね。夏本番!なこんな日に長男は林間学校に出かけて行きました~!!2泊3日。楽しんで帰って来れるといいね~!最近はまって、なくなるとま
酢玉ねぎを使ったチキン南蛮の作り方 2015年07月23日 健康に良いって話題の酢玉ねぎ。そのまま食事と一緒に食べたりもしているけれど普段のおかずにもアレンジしていろいろ作っています。先日遊びに行った大阪で食べたチキン南蛮。ボリュームもあって家族に受けそうだなぁって思っていて、酢玉ねぎを入れて作ってみましたよ!ち
しっとり綺麗な玉子そぼろの作り方 2015年07月22日 今日も一日お疲れ様でーす!!肌が弱くて汗であちこちかゆくなることが多いワタシ・・・シャワーで汗を流してさっぱりーー!!部屋着に着替えるとなんだかほっとしますねぇ。今朝の記事でも紹介したお寿司にも入れていた玉子そぼろ。炒り卵でなく卵そぼろ。丁寧に作ると綺麗
新生姜の甘酢漬けで作る酢飯の作り方~大好評のピーチインピーチフラペチーノ! 2015年07月22日 少し前に作った新生姜の甘酢漬け、お弁当のご飯にちょこんと添えたりして楽しんでいます。さっぱりして、ご飯乗せておくと寿司飯風な部分ができて嬉しいんんですよね~!せっかくたくさんある甘酢も使い切りたい!ってことで甘酢を酢飯に活用してちらし寿司を作りました~!
簡単常備菜~鶏そぼろの作り方 2015年07月09日 こんにちは~!!今日はとっても可愛い子に会ってきましたよ~!!まだ生後1ヶ月の赤ちゃんお友達の出産お祝いでお顔が見たくてちょっとだけ寄らせてもらいました職場でちびっこは見慣れてると思っていましたがまだ新生児な可愛さが満載!!片手で楽々だっこ出来ちゃうしち
新生姜の甘酢漬け 2015年06月29日 今が旬の新生姜!!先日新生姜の甘酢漬けを作りました。いわゆるお寿司屋さんのガリですね。レシピといっても市販の甘酢につけるだけなので簡単です。縁の固いところと変色している皮の所は包丁で切り落とし、繊維に沿ってできるだけ薄くスライスしたら甘酢をひたひたに注い
紫蘇漬け完了! 2015年06月19日 昨日紫蘇漬けをやっと済ませました~~(≧∇≦)今年は発色が良く去年より綺麗な色になるといいなぁ!梅酢もたくさんできたから早く紅生姜やハジカミを漬けたいな!赤紫蘇、袋入りで大体300グラム入りなんだけど昨日から3パック販売用でジュースを作り、出来上がりが7リッ
2015梅干しの覚書き その1 2015年06月11日 今日は長男くんが昨夜からの発熱ではからずもおうちで過ごすことになった平日。朝には微熱になっていたので、念のためお休みした感じなので看病で慌てるということもなくちょうど漬け頃になってきた梅もあったので2人でなり口を取ったり、塩漬けの作業をしました。買い物に
梅の追熟中です どこまで? 2015年06月10日 梅干し用に買ってきた梅を追熟中です。青いものはそのまま作っても柔らかい梅干しにならないそうで去年作ってそれを実感。黄色く漬け頃になるまで風通しの良いところに置いて熟すのを待つのですが去年は追熟が上手くいかず少し水分が飛んだものは固い仕上がりに、、瑞々しい
Still Kitchen お味噌作り教室へ行ってきました 2015年01月31日 先日もちらっと書きましたがお味噌作り教室に参加してきましたよ~!!犬山市にあるStill KitchenのStill先生のところへ友達といっしょに行ってきました~O(≧▽≦)O到着するとさっそく前半チームの方がお味噌の仕込み中♪(写真写ってるのははStillさんです♪)お味噌の
2014年の梅仕事のおまけ~自分で漬ける紅生姜の作り方 2014年08月10日 今年初挑戦した梅干し。梅干しを作る時にできる赤梅酢を使って絶対作りたかったもの。紅生姜!!子供の頃、葉生姜を漬けたハジカミや紅生姜が大好きだった~!旦那さんも子供達も紅生姜は好きだし、絶対作りたかったの!真っ赤っかの食紅色のじゃなく梅酢色の紅生姜。近所に
2014の梅仕事の記録その3~梅干し 2014年07月26日 2014年、今年の梅仕事、もう一つ。今年は梅干しも漬けてみました。初挑戦です!梅雨も明け、ただいま土用干しの真っ最中です!やってみてわかったことがたくさん!!!!早くもう一度仕込んで納得いくものが作りたい!!でも次は来年まで待たないといけないものね~。来
レモンジンジャーシロップ♪~レシピあり 2014年07月11日 先日外でご馳走になったジュースが美味しかったので家でも真似して作ってみましたよ♪レモンジンジャーシロップです!なんか瓶だけ撮った写真が寂しかったので我が家のアイドル、オランウータンも一緒に並べてみました♪マッキーって名前もついてる大事なコです。(長男が0
電気圧力鍋で作り置き!かんたんふろふき大根♪~レシピあり 2014年07月05日 手間いらずでかんたんにできちゃうお手軽なふろふき大根をご紹介しますよ~!お出しのたっぷり染みた大根♪こんなおかずが嬉しいお年頃(笑)圧力鍋を使って短時間で柔らかく♪いまの時期は作りおいて冷蔵庫でよく冷やしておいてひんやりした大根を食べるのがオススメ~!!冷
2014の梅仕事の記録その2~梅酒 2014年06月30日 今年は久しぶりに梅酒もつけました。前回つけたのが2011年でした。3年たってだいぶ減ってきたので今年も1本。3年物の梅酒は色に深みが増して美味しそうな琥珀色になっています。梅酒も簡単♪梅ジュースと手順、材料はほぼ一緒です。梅ジュースの詳しい作り方はこちら
2014の梅仕事の記録その1~梅サワー 2014年06月27日 なんだか「梅仕事」という言葉が流行り言葉のようで使うのに気恥ずかしい気持ちになります。でもやっぱり今年も梅を使った色々なもの、自分の覚書、来年のための記録用として残したいのでやっぱり「梅仕事」、書いておきます。ばたばたしているうちにもうすぐ梅も終わりがけ
お庭でとれた安納芋~干し芋に!とお知らせ♥ 2014年02月13日 ちょっと前にお友達のお庭でさつまいもがたくさんとれたって聞いて図々しくもちょっとちょうだい~!!とオネダリしてみたら本当に分けてくれた!!自転車でわざわざ届けてくれたの~!!お友達は芋ケンピを作ったって言ってたけど細めの可愛い薩摩芋をみて丸干の干し芋が食
貧血の人に!鶏レバーの甘辛煮~レシピとレバーの下処理説明付き 2014年01月13日 最近私のまわりで貧血に悩む友達の話を良く聞きます。私自身は貧血、産後くらいにしか経験がないんですがふらふらして歩けないし、本当に辛いですよね。妊娠~授乳の頃は鉄分摂取に普段より気をつけていました。そんなころを思い出して久しぶりに作った鶏レバーの甘辛煮。